乱立する家電量販店を解説します。

ミドリ電化

ミドリ電化とは、関西・東海地方に営業の基盤を置く家電家具量販店です。

 

ミドリ電化は、家電量販店としてはヤマダ電機に次いで業界第二位の「エディオン」の子会社。店舗は関西や東海地域のほかに、茨城と千葉にもあります。全店舗数は、2007年初頭で90店舗近くに及びます。

 

ミドリ電化では、ほかの量販店の例に漏れず、家電・家具の低価格化と安心供給に力を入れています。今でこそ小売店では消費税総額表示が義務付けられていますが、ミドリ電化では法律施行以前から「税込ポッキリ価格」と称して、消費者が計算しやすいように配慮した表示をしていました。

 

現在、特にミドリ電化を特徴付けているサービスとしては、持ち込み修理の費用の定額制(一部除く)が挙げられます。電化製品の修理においては、面倒な手続きの末に、買うより高い修理費を取られることもよくあることです。そのため故障しても安心して修理を依頼できない側面がありましたが、ミドリ電化なら安心して修理が頼めますね。

ミドリ電化のあゆみ

ミドリ電化は現在、家電量販店である「株式会社エディオン」の子会社となっています。

 

ミドリ電化の創業は1959年。兵庫県の阪急塚口駅南の店舗から始まりました。

 

ミドリ電化のネーミングの由来はユニークです。この最初の店舗はもともと空き店舗を借りたものだったのですが、当時、ミドリ電化が入る前の店の看板が掲げられたままでした。その名前が「みどり洋装店」。これを見た創業者の安保氏が、「この看板をそのまま使えば費用が浮く」ということで、「洋装店」の部分だけを書き換えて使ったのが社名の始まり――創業当時は日本もまだ貧しかったので、何となくうなずけるエピソードですね。この社名は後に「みどり」ではなく「ミドリ」とカタカナで表記されるようになりました。

 

ヤマダ電機やコジマといったような関東の家電量販店が関西にまで勢力を拡大すると、関西の電器店は生き残りに苦戦するようになります。その中でもミドリ電化は倒産することなく比較的善戦しましたが、21世紀になるとさまざまな要因からさすがに資金繰りが困難となり、2005年に至ってエディオンの子会社となりました。

最新記事